時間だけは全ての人に平等に与えられています。
しかし、人それぞれ家族構成が異なっており、自分の好きな活動に当てられる時間には差があります。
今回は副業を始めたいがそもそもそれに当てる時間がないという方向けに、あきらめずに自分の時間を作るコツを提案できたらと思います。
- 計画・目標を立てる
- 優先順位をつける
- 時短につながるアイテムを使う
- 気が散るものを視界に入るところに置かない
計画・目標を立てる
週間または日々のスケジュールを作成し、時間を管理します。
自分のやるべきことを一度書き出してみるのも、客観的に予定を確認できていいかもしれません🗒️
家族のいる方は家族全員でお互いのスケジュールを確認する必要があります。
特定の誰かに負担がかかった上で成り立っているようなスケジュールではどのみち長くは続かず副業にも支障が出るからです。
優先順位をつける
スケジュールを書き出してみたら、その中で優先順位をつけてみましょう🗒️
中にはそもそもしなくてもいいことや、回数を減らすことが出来るものも含まれているかもしれません。
仕事に関することは優先度が高く、内容も削減できるものは少ない方が多いのではないでしょうか?
となると、やはりいかに家事の負担を減らすかがポイントとなってきそうです。
以下にその内容をまとめました
家事時短につながるアイテム・システムを使う
時短アイテムには、日常生活や家事を効率的に行うための便利な製品が多く存在します。
以下に代表的な時短アイテムをいくつか紹介します。
家事関連の時短アイテム
ロボット掃除機
自動で掃除を行い、手間を大幅に削減します⭐️ペットがいるお家など大活躍です🐕
フードチョッパー
野菜のみじん切りが簡単にできる調理器具で、調理時間を短縮します🕰️
玉ねぎなどは特に目が染みることも防げるので私は重宝してます💕
電子レンジ調理器具
電子レンジを使うと火を使うのと違って放って置けるのが便利なところです💕
食洗機
食器洗いの手間を省くための家電で、時間を大幅に節約できます
手荒れも防いでくれるところが最高ですね💕
詰め替え用パックがそのまま使えるミニホルダーとポンプセット
ボディソープやシャンプーなどを詰め替え用の袋のまま吊るした状態で使用でき、詰め替えの手間がなくなりかなり快適です。
ただし、詰め替え用の袋の形によって使えないものもありますのでご注意ください
私はこれを使いたいがためにシャンプーの種類を変えました🤣
家事関連の時短に便利なシステム
ネットスーパー
早ければその日のうちに食材を家に届けてくれます。
買い物にかかる時間を短縮してもらえる心強い味方です。
特に女性の場合は身支度を整える時間も必要なくなるため人によってその効果はかなり大きくなります。
また定期的にクーポンなどが配信されることがあるため、わたしはそれに合わせて水など重いものをまとめて頼んだりしています💕
家事代行
家事代行サービスは、忙しい方や家事が苦手な方のために、掃除や料理、洗濯などの家事を代行するサービスです。以下に主な特徴をまとめます。
サービス内容
家事代行サービスでは、主に以下のようなサービスが提供されています。
- 掃除・洗濯
- 料理代行
- 整理収納
- キッズ&ベビーシッター
多くの場合、お客様の自宅にある洗剤や道具を使用して日常的な家事をサポートします。
知らない人を家に上げることに抵抗ある方にはハードルが高いかもしれません💦
集中力を高めて副業作業を効率的に行う
せっかく時間ができて副業に当てる時間ができても、その時間を効率よく使えずにダラダラと過ごしてしまっては成果を出すことはできません💦
以下に効率的に作業を行うために必要なポイントをまとめました。
- 集中するための環境を整える
- 大人の集中力の平均持続時間は50分
- 作業後のご褒美を用意する
- 人に宣言してから作業に取り掛かる
集中するための環境を整える
気が散るものを目に入ることところに置かず、集中できる環境を整えましょう。
「気が散る」という言葉は、一つの事に集中できず、他の刺激に注意が向いてしまう状態を指します。
3.デジタルデバイス スマートフォンやパソコンの通知が頻繁に来ることで、集中力が途切れやすい
人によっては自宅ではなく、お気に入りのカフェなどを利用してみてもいいかもしれません。
人の集中力の持続時間を目安に作業時間と休憩時間を決める
一般的に、大人の集中力の平均持続時間は約50分といわれています。
しかし、50分間同じように集中しているのではありません。 集中力には、周期ともいうべき15分ごとの波があります。
15分程度は高いレベルで集中できますが、その後は1度落ち込み、また15分程度集中できるという周期を繰り返しているのです。
ポモドーロテクニック
ポモドーロテクニックとは、一日の時間を短い休憩で区切られたグループに分けて、集中的な思考を要する作業に取り組む時間管理法です。
ライター、デザイナー、コーダー、学生などに人気のあるテクニックで、以下のような手順で行います。
- 実行するタスクを選ぶ
- タイマーを25分か30分にセットする
- タイマーが終了するまでタスクに取り組む
- 4~5分程度の短い休憩を取る
- 4回のポモドーロセッションごとに15~30分程度の長い休憩を入れる
このテクニックを使えば、一日に多くの作業をこなすことができ、十分な休憩が取れるのですっきりした頭でリラックスして仕事に取り組めます。
作業後のご褒美を用意する
ご褒美を設定することで、目標達成への意欲が高まります。
自分自身が目標を達成したくなるような魅力的なご褒美を考えましょう!
人に宣言してから作業に取り掛かる
人に目標を宣言することには、以下のような効果があります
主な効果
モチベーションが向上する 宣言することで、目標達成への意欲が高まります。
挫折しにくくなる 達成しなくてはという気持ちが生まれ、途中で諦めにくくなります。
目標の明確化 人に話すことで、漠然とした目標がより具体的になっていきます。
周囲のサポート獲得 宣言することで、応援してくれる人や仲間ができやすくなります。
まとめ 〜自分に合う方法をみつけよう〜
時間を作る方法をいくつか挙げてみましたが、大切なことは自分に合う時間の使い方を早めに見つけることです⭐️
例えば料理が好きな人にとってはその時間が気分転換になり、そこの時間を削ってしまうとかえって作業効率が落ちてしまうでしょう。
自分の苦手なことを中心に委託したり、家電を使ったりして時間を作ることが大切になります💕
次の記事では自分の得意や苦手を認識する大切さとその方法についてまとめていきたいと思います💕
コメント