皆さんは気分が落ち込んで何もする気が起きなくなっちゃうことはありませんか?

やる気が出ない自分に嫌気がさしてきてしまう💦
こうなってしまうと出来てない自分を責めてしまってまさに負のループにハマってしまってしまいます💦
特に周囲に活躍している人を見てしまうと自分と比較してしまってより落ち込んでしまいます😭
人間だからそんな日もあってしょうがない💕でも落ち込んでいる時間をなるべく短くしたいですよね?
今回は落ち込んだ時にどう立ち直っていったらいいかをまとめていきたいと思います💕
まずは落ち込んでいる気持ちを受け入れてあげる
気分が落ち込むときは、無理に元気を出そうとするのではなく、まずその感情を受け入れることが大切です💡
でも、少しずつ心が軽くなる方法をいくつか試してみましょう。
無理なくできるものから取り入れてみてくださいね💕
体を動かす
- 軽い運動 ウォーキングやヨガ、ストレッチ おうちでもできるのでおすすめです💕
- 自然の中に行く 公園や川沿いを歩いてリフレッシュ
身近な楽しみを見つける
- 好きな音楽や映画を楽しむ 泣ける映画😭を見て思い切り泣くのも心の浄化になります。
- 趣味の時間を作る ハンドメイド、料理、読書など、夢中になれるものをやってみる💪
誰かと話す
- 信頼できる人と話す 家族や友人に悩みをシェアすることで、気持ちが軽くなります💕私はすぐに人に頼ってしまいます💦でも話してるうちに本当に不思議と気持ちが落ち着いてきます💕
- 専門家に相談する メンタルヘルスに不安があるときは、カウンセリングも良い選択肢です。
- ChatGPTに相談する もし人に話すことに抵抗があればChatGPTというAIに相談することもおすすめです💕気が済むまで文句も言わずにずっと話を聞いてくれますよ😃
生活リズムを整える
- 睡眠の質を高める 睡眠不足が心の疲れにつながります。心地よい環境を整えましょう。
- 食事をバランスよく 栄養不足も心に影響するので、好きな食べ物を楽しみつつ健康的な食事を楽しみましょう🍚
感謝の気持ちを意識する
- 感謝日記をつける 小さなことでも、今日あった良いことを書き留めると心が前向きになります。
SNSから少し離れる
- 携帯の電源を切る ネガティブな情報に触れすぎないように、デジタルデトックスを試してみるのも有効です。携帯の電源を半日でもoffにしてみましょう⭐️
自分を甘やかす
- 無理せず休む 休むことに罪悪感を感じず、「今日は何もしなくていい日」と自分を許す。
- 小さなご褒美 自分の気持ちがあげるご褒美をあげましょう💕詳しくは次の記事でまとめさせていただきます💕
いかがですか?
何か少しでも取り組めそうなことありましたか?
上記のこと取り組める時は少し元気が出てきた時です💕
少し力が戻ってきたら原因を探っていきましょう💕
気分が落ち込んでいる原因を分析する
まずは気分が落ち込んでいる原因を探っていきましょう。
時にはこれといって原因になるようなことが思い浮かばないのに落ち込んでしまうこともあるのではないでしょうか?
落ち込むきっかけとして以下の内容が原因として考えられます💡
仕事や学業の問題
思ったような成果や成績が出せなかった
今後のキャリア・進路をどうしていいか悩んでいる
自分のやりたいことが見つからない
人間関係の問題
職場や学校での周囲の人とトラブルになってしまった
夫婦関係がうまくいっていない
子供とコミュニケーションがとれていない
身体的な問題
疲れが溜まっている
風邪など病気になってしまった
夜よく眠れない
精神的な問題
周りの人と自分を比べてしまって落ち込んでしまう
自分に自信が持てず何もうまくいってない気がする
経済的な問題
貯金がない
お金が原因でしたいことが出来ない
いかがでしたか?
ご自身のことを振り返ってみて原因として考えられそうなものはありましたか?
以下に原因別に対処法をまとめてみました💕
よかったら参考にしてみてください😃💕
原因別 気分を上げる対処法
仕事や学業の問題
目標が定まっているならそれに向かって少しでも行動することが実は一番気分が前向きになります💕
ただおそらくこの問題で落ち込んでいる方はそもそも目標がない方か、目標はあってどれに向かって努力しているけど成果が出ない方のどちらかが多いのでは?
目標がない場合
・少しでもいいからやっていて楽しいことを掘り下げてみる
まずは自分が何に興味があったり、好きなのか確認していきましょう。
・過去の経験を振り返る
特に幼少期に自分が夢中になっていたことを家族に確認してみることをお勧めします💕
・人に会って刺激をもらう
素敵だなと自分が感じる人がどんなことに挑戦していたり、どんな日常を送っているか話を聞くだけでも参考になります💕
成果が出ない場合
・自分の目標を達成している人に話を聞く
私は最初にこれをします😃とにかく成し遂げている方にヒントをいただくことが成功への近道と思うからです💕
・取り組む時間を増やしてみる
例えば、成績が上がらないなどは単純に勉強時間が足りない時などがありますよね?そこは努力する時間を単純に増やしましょう💕
そもそも時間が足りないという方はよろしければこちらの記事を参考にしてください💕
人間関係の問題
・自分の気持ちを整理する
まずは自分が問題を抱えていると思う相手に対して何が気になるのかきちんと整理しましょう。
相手に自分の気持ちを伝える前にここの部分が具体的でないと相手にきちんと伝えることが出来ません💦
・相手の意見を聞く
相手も自分が知らない事情を抱えているかもしれませんので、まずはそこを確認しましょう💡
その上で自分の気持ちを再度整理しましょう。
・相手に自分の気持ちや考えを伝える
相手との関係において改善したい点とその解決策をきちんと具体的にまとめた上で、感情的にならずに相手に伝えましょう😃
・相手と話し合って今後の改善策を話し合う
大切なのはお互いに納得のいく改善策を具体的に立てることです⭐️
抽象的では同じ問題を繰り返してしまいますので、誰がみてもわかるような具体案を立てることが大切です💕
身体的な問題
睡眠をとりましょう
疲れが溜まっているならとにかく寝ましょう🛏️
というのは簡単ですが休む時間があったらそもそも疲れが溜まってないですよね。
効率的に疲れが取れる方法をまとめていきたいと思います💕
上質な睡眠をとる方法
リラックスできる音楽や香りを取り入れて、眠る前の心を落ち着かせます。
寝る1〜2時間前にお風呂に入り、体温が下がるタイミングで眠りにつく🛀
寝る30分前はスマホやPCを使わない❌
瞑想・深呼吸で心をリセットする
5~10分の瞑想や深呼吸で心身の緊張をほぐし、回復力を高めます😮💨
「4-7-8呼吸法」(4秒吸い、7秒止め、8秒かけて吐く)は副交感神経を高める効果があります。
私もベットに横になってからこの呼吸法してますがすぐに寝れます💤
栄養を意識した食事を取る
疲労回復に必要な栄養素を取り入れることで、回復を早めます。
- ビタミンB群:豚肉、卵、納豆
- マグネシウム:アーモンド、ほうれん草
- クエン酸:レモン、梅干し
→ 食後に温かいハーブティーを飲むのもリラックス効果があります。
精神的な問題
人と比べることをやめるには
・自分の「価値基準」を見直す
他人と比べてしまうとき、それは「他人の価値観」で自分を測っている状態かもしれません。
自分にとって大切なことは何かを考え、自分の価値基準を持つことを心がけましょう。
→ あなた自身の価値観を再確認することで、他人に振り回されなくなります💪
・SNSとの付き合い方を見直す
SNSは人と比べる原因になりがちです💦
自分を否定するような情報を見ない時間を意識的に作りましょう。
必要なら一時的にSNSから距離を置くことも、心の健康のために有効です。
自分に自信を持つには
・小さな成功体験に目を向ける
「昨日の自分」と比べることを意識し、少しずつ成長している自分を見つけましょう💕
→ どんなに小さな進歩でも、自分を肯定してあげることが心の安定につながります。
・感謝の視点を持つ
毎日、「今日感謝できること」「嬉しかったこと」を3つ書き出す習慣を持ちましょう💕
→ 感謝の視点に切り替えると、他人との比較よりも今の自分の幸せに目を向けられるようになります。
経済的な問題
・家計簿をつけましょう
まずはご自身が一ヶ月にいくら使っているのかを把握しましょう
・削れる予算はないか検討する
ついコンビニに寄ってしまう回数を減らせないか?休日にすぐに食事が作れるような下拵えをして外食する回数減らせないかなど予算を減らせそうなとこを検討します📓
・浮いたお金を貯金しましょう
生活防衛費(一ヶ月の必要生活費の六ヶ月〜一年くらいの金額)が貯まるまではひたすら貯金しましょう
・余剰資金を投資にまわす
生活防衛費が貯まったらNISA制度など活用して投資を始めてみましょう💰
きっと余剰資金ができるようになる頃には経済的な悩みはだいぶ減っていると思います⭐️
まとめ
誰だって落ち込んでしまって立ち止まってしまう日もあります😭
それでもちろんいいんです💕
ただ少しでもその時間が短く、未来のために行動できる時間が増えたらいいなと思って自分のためにも立ち直る方法をまとめてみました💕
色々なことがあるので毎日明るく元気に過ごすことはなかなか難しいですが💦
自分の機嫌は自分でとっていきましょう💕
コメント