皆さんはFP(ファイナンシャルプランナー)とい言葉を聞いたことがありますか?
私も身近な言葉ではなかったのですが、2024年7月にFP3級に合格しました💕
年金や相続など想像以上に人生において使える知識が盛りだくさんで勉強して本当に良かったと思っています。
皆さんもこの記事で興味持たれたらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
FPとは?
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
引用 日本FP協会
このように、説明を聞くだけでも人生にすごく関わりある知識ばかり💡
しかも忙しい日常の中でつい勉強することなく朧げな知識のまま過ごしている方も多いのではないでしょうか?
私も勉強して目から鱗な情報ばかりでした💕
FP3級で日常に関わる知識としては十分かと思いますので、ぜひ勉強してみたはいかがでしょうか?
FPの内容
FP資格には主に3つの階級があり、それぞれ特徴が異なります。
FP技能士 (国家資格)
3級FP技能士
- 入門者レベルで比較的合格しやすい
- FPの基礎知識を習得したレベル
2級FP技能士
- 実務で通用するレベル
- 履歴書の資格欄に記載できる実用的なスキル ※2級以上で履歴書に書けるようになります💡
- AFPとほぼ同等の難易度
1級FP技能士
- 最上位の国家資格
- 受験には実務経験5年以上または2級合格後1年以上の実務経験が必要
- CFPとほぼ同等の難易度
AFP・CFP (民間資格)
AFP (アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)
- 2級FP技能士合格とAFP認定研修修了が必要
- 2年ごとの資格更新と継続教育が義務付け
CFP (サーティファイド ファイナンシャル プランナー)
- AFPの上級資格
- 世界25カ国・地域で認められた国際資格
- 2年ごとの資格更新と継続教育が義務付け
FP技能士は一度取得すれば更新不要の生涯資格ですが、AFP・CFPは定期的な更新と継続教育が必要です。
初心者の方は3級FP技能士から始め、段階的にステップアップしていくことをおすすめします。
引用 日本FP協会
FP3級の知識で役立ったこと
仕事に活かしたいとなると履歴書に書ける2級以上の取得が必要ですが、日常生活で活かしたいという温度感であれば3級で十分です。
私個人の感想としては、年金・金融・相続あたりがとても参考になりました。
FPの知識を得て、私が役立ったと感じたことを以下にまとめます。
年金の仕組みが分かった
まだまだ先の話に感じてしまう年金について毎年お金だけ払い続けていつからもらえるのかよく分かっていませんでした💦
世の流れ的にも超少子高齢化が進む中ではたして本当にもらえるのか不安になってらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
結論としては、もらえなくなることはなさそうだけど貰える額は減ることになると思います。
ですのでそれに備えて国も新NISAなどの制度を作ってくれたのではないかと思います。
また、男性の方が主に稼いでいた時代にできた制度の影響か、夫の亡くなった年齢とその時の妻の年齢、子供のいるいないでもらえる年金の種類や額が変わることも初めて知りました。
もうすでに内容を忘れかかってますが、ケースによって違うということだけは覚えてますので何かあったときは自分で調べてその時の状況にあった手続きが取れるくらいには成長できたと思います💕
金融の知識がついた
新NISAやiDecoについて理解が深まりました。
収入を上げることももちろん大事なことですが、投資などで自分が動かなくてもお金が発生する(いわゆる不労所得💰)にも同時に取り組んでいくことが大切です⭐️
国がせっかくお得な仕組みを作ってくれているので利用しない手はないと思います。
私も元々投資=ギャンブルという考え方の人間でした💦
無知だった故にただ株で大損して人生変わってしまった人たちの話の怖さだけが印象に残ってしまっていたんです💦
しかし、仕組みを理解することによってその怖さが緩和され、投資に取り組むことが出来るようになりました💕
よく分からないまま始める方もいらっしゃいますが、やはりある程度理解してから取り組まないと苦い経験になりかねません💦
まだ投資始めてない方はFPの勉強しながら少し新しい世界をのぞいてみませんか?
相続の流れが理解できた
両親が相続ですごく苦労していた姿を見ていたので💦自分の時のことを思うと気が重かったのですが、FPの勉強を通じて相続が発生したときに関係ある人がどこまでなのか理解することが出来ました。
また、家族全体の資産を一番効率的に運営するために必要な様々な相続方法を知ることが出来、今後のライフプランを家族全体で話し合ういいきっかけにもなりました💕
何よりも思ったことは亡くなってからの手続きしなければならない期限が想像以上に短く感じ、まさに悲しんでいる暇なんてない(それが返って良いのかもしれませんが💦)ということです。
ただでさえ精神的にきついときに、予備知識も無しで慣れないことを判断しなければならないのは辛すぎます💦
また事前に家族で話し合うことの大切さも痛感しました💡
私はFPの勉強きっかけに今後のライフプランを家族で話し合えました💕
より絆が深まった感じがして、将来の不安も軽減しました💕
まとめ
どんな仕事の方も関係なくFP3級の知識は皆さん勉強することをおすすめします‼️
人生において必要な知識であることは間違いないです🗒️
FP3級は今はいつでもCBT形式で受験可能になってますのでより挑戦しやすくなっています💕
しかも受験3日前まで日程の変更も可能です💡
合格すると家族からの信頼が上がったり、資産形成に役立つ知識が身につきますのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント